メンズのワントーンコーデはダサい?野暮ったくならない洗練されたファッション術

おしゃれに見えるワントーンコーデに挑戦してみたいけれど、ワントーンコーデって具体的にどうすればいいの?失敗したらダサくなりそうだけど、コツってあるの?簡単にできそうで、実は意外と敷居が高いのがワントーンコーデです。この記事では、簡単におしゃれなワントーンコーデができるコツをご紹介します。コーデには欠かせない差し色使いやおすすめの小物使いのアイテム等、更にはモノトーンコーデやグラデーションコーデのマスター方法についてもご紹介します。

記事の目次

  • ワントーンコーデが必ずしもワンカラーなわけじゃありません!
  • 全身を同系色でそろえる場合はワンポイントを入れるのがコツ!
  • もっとおしゃれに!グラデーションカラーで統一感のあるおしゃれコーデを
  • ワントーンコーデでも柄物を一点取り入れるとぐっと垢抜けます
  • 素材感の違いを活かすとワントーンが野暮ったくなりにくい!?
  • 洗練されたワントーンコーデで納得のおしゃれを

アイキャッチ画像出典:Pinterest

ワントーンコーデが必ずしもワンカラーなわけじゃありません!


 
『ワントーンコーデ』と『ワンカラーコーデ』、実はごちゃ混ぜになっていませんか? ワントーンコーデに挑戦する前にトーンとカラーの違いについて理解することから始めてみましょう。
 

トーンとは色調(色の濃淡)のことで、カラーは色相(赤や青といった色味)のことを指しています。
つまり異なる色同士でも、同じトーンカラーは存在します。そのためワントーンコーデはワンカラーとは限りません。
ワントーンコーデはトーンを理解しなければ組み立てることのできないコーディネートです。トーンがわかるカラーチャートなどを参考にコーデしてみるといいかもしれません。
 

 
一方、ワンカラーコーデは『ワンカラー』とはいうものの、実際は見た目に似た色の組み合わせることで完成します。どこからどこまでが何色、という決まりはありません。

単色で見るとグレーかカーキかわからないような色味のものは、グレー系のコーディネートでもカーキ系のコーディネートでも使えます。さらに、グレーとカーキを混ぜてしまえば独特のワンカラーコーデが完成するわけです。
 

 

ちなみに、ワントーンコーデと混同しがちなものにモノトーンコーデがあります。モノトーンは、無彩色(白、黒、グレー)。例えばモード系のコーデのように黒一色のものは、モノトーンコーデ、ワンカラーコーデ、ワントーンコーデ全てに当てはまるという事になります。さらに白黒ボーダーのカットソーに黒のパンツは、モノトーンコーデと言えますね。

「ワントーン」「ワンカラー」「モノトーン」の違いを認識できたら、グッとコーディネートがしやすくなったはず!

初心者はまずモノトーンコーデからはじめよう!


 
手始めに、まずはモノトーンコーデがおすすめ。モノトーンコーデは、ワントーンコーデへの第一歩です!
モノトーンコーデは無彩色のアイテム選びが肝心。こだわりのアイテムが1点プラスされることで、オリジナリティ溢れるワントーンコーデに仕上がります。お好みのブランドやディテールのデザインを採用してみましょう。

特にこだわりがない方は、これを機にお気に入りのブランドや好みのディテールを探してみましょう。シャツに黒パンツの簡単なコーデでもシャツの着丈や素材、パンツの丈やルーズ感で仕上がりが全く違ってきます。シンプルなコーデの面白みは、ここにあると言っても過言ではありません。まずはシンプルなボーダーとパンツの組み合わせに挑戦してみて下さい。
 

 
ボーダーを好まない方は、白シャツ等でもOK。自分のコーデと他人のコーデを比べてみると、シンプルなコーデがいかに個性的なのものなのかが実感できるはずです。
同じコーデ、同じ商品を着ていても出来上がりは驚くほど違ってくるもの。身長体重はもちろん、体系やその人のもつ雰囲気は様々です。着こなしには、パンツのロールアップや袖のまくり方、その人の好みがファッションに現れてくるはず!

おすすめのモノトーンコーデアイテム

【ORCIVAL】イージーパンツ OXC MEN

程よいルーズさと、生地の張り感が絶妙なパンツです。

ITEM
【Orcival】イージーパンツ メンズ
カラー:ネイビー/カーキベージュ/デニム
素材:コットン60%、リネン40%

【Scye】サイ コーデュロイ パンツ

ルーズなのにすっきり見えるテーパードパンツです。

ITEM
【Scye】サイ コーデュロイパンツ
カラー:ダークブラウン/ネイビー
素材:コットン100%

【ORCIVAL】BIGコットンロード フレンチバスクシャツ

ITEM
【Orcival]】コットンロード ボーダー フレンチバスクシャツ
素材 :綿100%

全身を同系色でそろえる場合はワンポイントを入れるのがコツ!

 

 
モノトーンコーデの次は、同系色のコーデに挑戦です。同系色のコーデは同じようなカラーが連なっているため、平面的な印象になりがち。そこにワンポイント差し色アイテムをプラスすると、立体感が生まれます。差し色アイテムの加え方をマスターすれば、同系色のコーデはもうお手のものです。差し色アイテムをプラスする方法は、ベースカラーと相性が良いカラーを1つ選ぶだけ! さりげなく仕上がるカラーを選んでみましょう。

さりげない差し色やアクセサリでワントーンに遊びを


 
差し色を加えやすいおすすめのカラーは、カーキ系とネイビー系の同系色コーデです。カーキ系とネイビー系のカラーは、他のカラーと合わせやすく失敗しにくいカラー。ブルー系やレッド系、男性には使いにくいピンクも相性がいいカラーです。難しそうなピンクですがコーラル系やパステルピンク、パープルよりのラベンダーピンクなどが使いやすい色味です。

ベースカラーに持ってくる色は、面積が広くなるのでインパクトの強い色を使ってしまうと仕上がりがしつこい印象を受けます。ベースに持ってくるカラーは、仕上がりのコーデをイメージして選んでいきましょう。
 

 
他にも、ネイビーや濃紺は黒のような使い方もできます。カーキ系は黄色がかった色もあれば、グレーがかった色もあります。単色で見ると違うカラーでも、コーデにすると同じカラーとして扱うこともできます。

あると何かと便利!おすすめの差し色アイテム

【ORCIVAL】ウールウォッチキャップ

正統派、間違いなしのウールキャップです。

ITEM
【ORCIVAL】オーシバル ウールウォッチキャップ
素材:毛100%

【Brady】AVON MINI (SEASONAL)

シンプルなつくりでワンポイントカラーとしても取り入れやすいバッグです。

ITEM
【Brady】ブレディ AVON MINI
サイズ: 縦15.5cm/横22cm/奥行き8.5cm
重さ:200グラム

【HAMILTON WOOL】ハミルトンウール プルオーバーセーター

応用力抜群の差し色アイテムです。

ITEM
HAMILTON WOOL クルーネック プルオーバーセーター
素材:毛80%、ナイロン20%

もっとおしゃれに!グラデーションカラーで統一感のあるおしゃれコーデを


 
シンプルなコーディネートが楽しくなってきたら、グラデーションカラーにも挑戦してみましょう。実はグラデーションコーデはワントーンコーデよりも簡単で、おしゃれにまとまります。カットソーやTシャツなどにパンツをあわせるだけのシンプルなコーデは地味になりがちですが、そういったシンプルなコーデの時こそグラデーションコーデが強い味方になってくれます。

同系色でもグラデーションを作ることで手軽におしゃれが実現できる!


 
グラデーションを作るときに大切にしたいポイントは、素材選びです。素材違いのアイテムを投入するだけでグラデーションコーデが一味違うファッションになってきます。

おすすめのグラデーションコーデアイテム

【Trad Marks】トラッドマークス BASIC JET CAP CV

グラデーションコーデの締めに使えます。

ITEM
【Trad Marks】トラッドマークス BASIC JET CAP CV
素材:キャンバスコットン

ワントーンコーデでも柄物を一点取り入れるとぐっと垢抜けます


 
ワントーンコーデの場合も、柄物を取り入れてワンポイントをプラスします。差し色やシルバーアアクセサリーのように、ワンポイントの入れ方として同じトーンの柄物をプラスします。柄物をプラスすることによって、仕上がりのイメージが変わります。チェック柄を入れるとカジュアル感が増したり、ストライプ柄を入れるとキチンと感が出てきます。柄をプラスしてこなれ感を演出しましょう。

インナーのちょっとした柄や裏地の柄でカジュアル感を出そう


 
冬のワントーンコーデ、マセーターやカットソーからチラっと見えるシャツの柄にストライプをプラスすると落ち着いたコーデの中にも、ほんのりカジュアルをプラスすることができます。小物使いでは、マフラーが単色か柄物かではコーデの完成イメージが違ってきます。

おすすめの柄ものアイテム

【Johnstons】カシミヤストール

さりげなくチェックをプラス、コーデしやすい色味です。

ITEM
【Johnstons】ジョンストンズ カシミヤストール 
素材:カシミヤ 100%
サイズ:約 全長 180cm×幅 25cm

【DANTON】長袖バンドカラーシャツ

キチンと感をプラス、使いやすいノーカーラーシャツです。

ITEM
【DANTON】ダントン 長袖バンドカラーシャツ
素材:綿100%

素材感の違いを活かすとワントーンが野暮ったくなりにくい!?


 
素材を意識するということは、ボリュームやテクスチャーが加わり立体感が増すということです。同じ黒い生地でもカットソーの素材とウールのセーターでは、全く違うものです。ウールや麻、コーデュロイ生地やフリース素材などコーデにプラスしてみましょう。素材感がプラスされることで、おしゃれ度が急激にアップ、ファッショナブルに変化します。

素材の違いが光沢や柔らかさなどを局所に演出してメリハリが生まれる


 
レザーは様々な仕上がりのものがありますが、光沢感のあるレザーをプラスしてみましょう。取り入れやすいおすすめのアイテムはレザーコートやローファー、ブーツ、ベルト等です。光沢感があるものは、柄物のアイテムとは逆にフォーマル感を出してくれます。

光沢感やテクスチャーをプラスするおすすめアイテム

【nano・universe】SHEEP LEATHERシングルライダース

シープレザーのソフトなテクスチャーがプラスされるライダースジャケットです。

ITEM
【nano・universe】ナノ・ユニバース  シングルライダース
素材:表生地/羊革 裏生地・身頃部分/キュプラ50%,コットン50%
裏生地袖部分/ポリエステル100%
サイズ:L、M、S、XL

【G.H.BASS】ペニーローファー

さりげない光沢感を足元にプラスします。

ITEM
【G.H.BASS】 G.H.バス Penny Loafer
素材:アッパー/本革、アウトソール/レザーソール、ヒール/ラバー
重量:片足 350g【8.5inch(約26.5cm)計測】

洗練されたワントーンコーデで納得のおしゃれを


 
はじめる前はダサくならないか不安だったワントーンコーデも、コーデのコツと実例を具体的に見ていくことで、今まで不安だったことがクリアになってきます。ワントーンコーデに様々な方法でポイントアイテムをプラスすることで、これまでのコーデに足りなかったことも見えてきたのではないかと思います。ワンポイントアイテムは小物で十分成り立つので、コツがわかっていれば意外と簡単にできるものです。お手持ちのファッションアイテムを利用して、洗練されたワントーンコーデに挑戦してみて下さい。

1

あわせて読みたい

椅子のある部屋
大人の秘密基地「地下室」の活用事例8選とおすすめインテリア
地下室は家にあるけれど、物置になってしまっているという方や、家を建てる際に地下室をプラスできると言われたものの、どう使ったら良いの...
toko2213
狭いバルコニーはインテリア次第で変わる!おすすめインテリア雑貨
バルコニーといえば「狭い」「洗濯物を干すだけ」「物置化している」という人も少なくありませんが、バルコニーこそお洒落にコーディネート...
白根鮎美
玄関
玄関におしゃれ家具を取り入れて一人暮らしのお悩み解決!お手本もNG例もチェック
毎日何気なく使っている玄関。靴や家具を置いたりできますが、でも他の場所に比べておしゃれさには気を抜きがちな人も少なくありません。こ...
シマダミサ
【機能で選ぶキッチン家具】 キッチンボードや食器棚の選び方別おすすめ商品!
キッチンは、家の中でも特に収納に困る場所です。持っている食器や家電を、しっかり収納できる棚やボードがなくては、色々なものが外に出て...
早野愛
普段使いでも味方に!おすすめのアウトドア用ダウンジャケット10選
ダウンジャケットはもこもこして、なんだか苦手。確かに他のアウターと比較すると、ボリューミー。でもダウンジャケットは他のアウターより...
ショコラ