アイキャッチ画像出典:PIXTA
手狭なトイレ……どうすればオシャレになる!?

出典:PIXTA
トイレは誰もが毎日お世話になる空間ですが、使用する時間がそこまで長くないことからリビングやキッチンなどに比べておしゃれに飾るのをついつい後回しにしがちになってしまいます。そうは言っても、トイレという狭い空間をおしゃれに演出するためのイメージが湧かない方も多いのでは。
まずは手軽にトイレを雑貨で彩ろう!
トイレをおしゃれにするイメージが湧かないという方は、まずはトイレ内を雑貨で飾ってみることからスタートしましょう。
トイレはリビングや他の部屋に比べてとても空間が狭いため、雑貨をひとつでも増やすとその存在感が印象を一気に変えてくれます。まずは置いてみたい雑貨をひとつ決めてみましょう!
①造花や観葉植物を置いてみる
お部屋のインテリアにもよく使用される観葉植物やドライフラワーなどをサイドに添えてみましょう。置く場所にルールはありません。トイレを使用するのに邪魔にならなければ好きな場所でOK。トイレの印象をよりナチュラルにしたい方にもおすすめです。
ITEM
MAGIQ(東京堂)フレッシュグラスブーケ LT.GREEN
サイズ:L26.0×W約20.0
②フォトフレームを利用しておしゃれに
フォトフレームで写真を置いたり、壁にかけたりすると空間をよりスタイリッシュに演出できます。イラストや絵画を飾るとトイレが以前よりずっとおしゃれな印象に。
ITEM
Bristol(ブリストル) コラージュフレーム
サイズ:約W536×D20×H457mm
重量:約1394g
対応写真サイズ:ハガキサイズ(102×152mm)
③照明にもこだわる
トイレに間接照明を置くことで穏やかでリラックスできる空間を演出できます。最近ではライトの形だけでなく、光の色も様々なものがあるので変えたいイメージに合わせて選ぶと良いでしょう。
ITEM
フロアライト プチヴェレ
【サイズ】
本体:直径150×高さ455mm
シェード:直径150×高さ400mm
コード長:約2600mm
100均でもおしゃれな雑貨が買えちゃいます!
トイレをおしゃれに演出したいけど、模様替えは苦手という方はまずはダイソーやセリアなどの100均アイテムで気軽にチャレンジしてみましょう! 最近ではお店によってアイテムのラインナップが違うため、お好きなイメージに合わせて好きなサイズや色を考えてアイテムを揃えられます。
▼セリアのガーベラ
セリアの造花は色のバリエーションが多さでとても有名です。ここでおすすめするのは一点でも十分に存在感が出るガーベラです。色も沢山の種類があるのでトイレのイメージに合わせたり、グラスや瓶にあわせて飾ってもおしゃれです。
▼ダイソーのフォトフレーム
ダイソーのフォトフレームは種類が豊富なため、イメージにあわせてお好きなデザインを選んでインテリアを楽しむことができます。種類としてはスタイリッリュな木目のタイプやちょっとレトロな雰囲気にしたい場合はアンティーク調のデコレーションフレームがおすすめです。
雑貨を上手く使ったトイレ空間の実例写真
壁紙を使えばこだわりのトイレ空間に!
トイレの印象をもっと大きく変えたいと思っている方やもっと大々的にイメチェンしたいと思っている方は壁紙を変えてみましょう。壁紙はトイレの中でもっとも面積を占めるため、色や模様にこだわると一気に印象が変わるので素敵な空間を演出しやすいです。
生活感がぐっと弱くなる壁紙交換

出典:PIXTA
リビングはどんな家具でも合わせやすい白を選びがちですが、トイレは狭い空間のため白い壁紙をあえて選ぶ必要はありません。むしろ、白以外の色や模様にこだわりを出して個性的な空間にする方法を選んだ方が生活感からかけ離れるため、自分にしかない空間を作ることができます。
①壁紙の色にこだわりを
まずは印象を左右する壁紙の色にこだわってみましょう。トイレは水周りなので青系の色がとても選びやすいですが、狭い空間のため、あえて暖色系の色を選んでもおしゃれさを出すことができます。
②模様をつける
狭い面積なので、模様がついた壁紙にチャレンジできるのもトイレの良さ。模様の内容も大切ですが、模様に使われている色のバランスも考えて選んでみましょう。
③一面だけ色を変える
トイレの壁紙全てを変えるのも勿論ですが、あえて後ろの壁だけ、横の壁だけと行った具合に一面だけ色を変えてみるのも方法のひとつです。この時、他の壁紙との配色バランスを意識しましょう。
トイレのインテリアに使えるおすすめの壁紙
壁紙としての役割だけでなく、簡単にはがせるタイプで取り付け用具が付属されていることため、DIYにも最適な壁紙です。防水で防カビ機能もついていることから、おしゃれなだけでなく清潔に使いこなせるアイテムです。
ITEM
プレミアムウォールデコシート
機能:防水・防汚
素材:塩化ビニール
(※不燃・準不燃は未取得)
収納を上手く使ってトイレの生活感からおさらば!
トイレはトイレットペーパー以外にもタオルや芳香剤など何かと小物が必要です。そこで雑貨屋さんでもよく見かける収納グッズをうまく活用しましょう!
①折りたたみ式収納ボックスを活用
折りたたみ式なので使用しない時は小さくしてしまっておくこともできるので使い勝手がとても良く、持ち運びにも便利な収納ボックスです。ボックスの中に入れるものは自由なので場所はトイレだけでなく、様々な用途で使えます。
ITEM
折りたたみ式 フレックスコンテナ
材質:ポリプロピレン
②収納ラックでひとまとめ!
沢山のアイテムを一気にまとめてしまっておきたいという方におすすめです。収納ラックを置く位置によってはトイレを広く見せることもできるので便利で優秀なアイテムです。
ITEM
スリムトイレラック
カラー:ナチュラル/ウォルナット/ホワイト
収納アイテムを上手く使ったおしゃれなトイレの実例写真
最近の折りたたみ式のボックスには様々なタイプが販売されており、色・柄も豊富で蓋がついているものもあります。中に入れるものやトイレの空間に合わせたアイテムを選びましょう。
トイレに必要な備品やペーパーなどは全部同じ場所にしまいたいという方は、ラックを使ってひとつにまとめてしまうのがおすすめ。しまう場所が多いため整理された印象になり、よりスタイリッシュなイメージになること間違いなし!
賃貸でもトイレのインテリアはできちゃうんです!
トイレをおしゃれにはしたいけれど、「家が賃貸だから壁紙の交換や壁に穴を空けたりはできない…」と悩んでいる方はとても多いです。しかし、壁や床に傷をつけないウォールステッカーやクッションフロアを活用すれば可能ですよ!
トイレの壁を彩るおすすめのウォールステッカー
まずは手っ取り早く模様替えできるのがウォールステッカー。使い方もとても簡単で、シールのように剥がして貼るだけです。お手頃な価格で手に入れやすいことと、使い勝手が良いアイテムのため気軽にチャレンジできます。
トイレに貼るウォールステッカーのデザインは自由ですが、最近ではいろいろなアイデアが出ているのであえてトイレ用のステッカーを使ってみるのもおしゃれです。貼る場所はどこでも大丈夫ですが、普段あまり思いつかないような便器の蓋やタンクなどに貼ってみるのも個性的です。
ITEM
トイレ用転写ウォールステッカー
絵画のような立体感のあるデザインのウォールステッカー
ウォールステッカーと聞くとシールのように小さい紙を貼るイメージを持つ方が多いですが、絵画のように立体感のあるデザインを大きく貼り付けてインパクトを出すことができるアイテムもあります。トイレのイメージを一気に変えたい方にはおすすめです。
ITEM
3Dウォールステッカー 窓
床に敷いておしゃれ空間に!トイレにおすすめのクッションシート
実はクッションシートも床に傷をつけずに変えることができるアイテムがあります。クッションシートと聞くと業者に頼まないとイメージが強いですが、最近ではDIYとして自分で作業している方も多いです。賃貸の方や床を傷つけたくない方にはおしゃれで安心できるアイテムがおすすめです。
DIYに慣れていない方でも安心して使用できるアイテムです。トイレの床に敷くだけでイメージを一気に変えられるシートで、形も自由にカットして変えられるので使いやすいところが特徴です。
ITEM
貼ってはがせる エコリフォームフロアシート
生産国:韓国
素材 :塩化ビニール/エマルジョン系アクリル(粘着剤)
ユニットバスでもコンパクトなおしゃれインテリアを!
トイレが個室ではなく、ユニットバスの方もインテリアで空間をアレンジすることができます。ユニットバスの場合、トイレと浴槽の空間がわかりづらいため、どこから始めたら良いかわからない方も多いですが、まずはインテリア術のコツを知っておきましょう。
コツはコンパクトにまとめること!
ユニットバスの場合はトイレの空間が個室に比べてとても狭いため、インテリア小物や雑貨を置いて印象を変えたいなら置く場所をひとつに絞ってコンパクトにまとめるのがコツです。あちこちにバラバラにアイテムを置くのではなく、ワンポイントで目立つようにするととてもおしゃれな印象になります。
ユニットバスに使えるインテリア小物や雑貨は空間が狭いだけに限られてしまいますが、それでも生活感を出さないようにする方法は沢山あります。
ディフューザーを使う
ユニットバスの場合は浴槽と隣合わせのためおしゃれさを出しながらも、さりげなく匂い対策もできるディフューザーを置いてみると空間が良い香りで包まれるので部屋の中の雰囲気を変えるにはとてもお手軽です。
ITEM
ムームー リードディフューザー
内容量:100ml
サイズ(mm):直径53×H250(商品本体)、W72×D61×H255(パッケージ)
重量:270g(パッケージ込み)
持続期間:約2ヵ月
タンクの上におしゃれなボトルを置く
ITEM
バレンシアリサイクルグラス SIETE
サイズ:H160× Φ90mm
重量:500g
緑の観葉植物を使う
ユニットバスでもトイレタンクの上やサイドに観葉植物の葉を置いたり散らして飾るなどをしてもおしゃれです。ナチュラルな雰囲気や色をつけたい場合に活躍します。
ITEM
KISHIMA エクリア 消臭アーティフィシャルグリーン
素材・材質:PVC, ポリエチレン,ガラス,石
ユニットバスをおしゃれに彩ったインテリアの実例写真
さまざまなアイデアを参考にして、納得のトイレインテリアを

出典:PIXTA
さて、ここまで生活感を出さずにトイレをおしゃれに見せるコツ、雑貨をはじめとしたアレンジ方法を紹介してきました。トイレはアイテムの使い方次第で、一気に印象を変えておしゃれに変身させることができます。ぜひセルフでトイレリフォームをしてみるといつもの生活が楽しくなるかもしれません!
1