アイキャッチ画像出典:PIXTA
部屋を書斎にするならこんな家具にこだわりたい!

部屋を書斎にする場合、まずは家具を選ばなくてはいけません。ここでは、こだわって選びたい、書斎に必要な家具を見ておきましょう。必要なものが整理されれば、家具選びがスムーズに進みます。
書斎の基本となる《デスク》
現在、書斎で使うデスクは、カウンターが主流です。広さや長さを自由に変えられますし、デスクとしても棚としても使えるので便利です。賃貸でも、棚に板を乗せるだけでカウンター式のデスクが完成します。
既製品を購入する場合は、シンプルなものがベスト。色んな機能が付いているものより、書斎で行う作業とお部屋の広さに適したものを選びましょう。
長時間座っていても快適な《椅子》を
書斎の椅子を選ぶときは、あなたが書斎で過ごす時間や過ごし方を考えてみましょう。短時間で簡単な作業しかしない場合は、シンプルなものやキャスターがないものでもOKです。逆に、長時間過ごすなら、リクライニング機能やフットレスト、オットマン付きのものがベストです。
《本棚》選びはレイアウトを意識して
書斎にするお部屋に、ピッタリの本棚があればいいのですが、既製品ではなかなか合うものが見つからないことも。そんなときは、DIYで簡単に壁一面の本棚が作れる、ラブリコなどを使用するのがおすすめです。
《照明》にもこだわりたい
部屋作りで、意外と軽く考えてしまう照明ですが、お部屋の雰囲気を決定付ける重要なアイテムです。書斎で読み書きが多いときは、明るい照明にするかデスクライトを使用しましょう。男の秘密基地という雰囲気にしたいなら、電球色で暗めの照明にするといいでしょう。
スタンドライトや間接照明を上手く使うと、よりお部屋の雰囲気が良くなります。
少し手狭な4畳間を活用した書斎
書斎として使用するなら、4畳は十分な広さと言えます。しかし、本や趣味の道具などが入ると、少し手狭だと感じる人もいる広さでもあります。そんな広さの書斎におすすめのレイアウトを見てみましょう。
4畳間を書斎に変えるレイアウト例
縦長のお部屋なら、両サイドにカウンターデスクと本棚を設置するのが、空間を無駄にしないレイアウトです。天井までの本棚に圧迫感があれば、所々に空間を作り観葉植物や雑貨を置くと軽減されます。さらに、狭い部屋では家具の色を統一するのも基本になります。
本棚をL字に設置して、その下にソファを置くと、書斎の中にリラックススペースが出来上がります。仕事や趣味、読書など好きなことを存分に楽しめる書斎は、家の中の特別な空間になりますよ。
4畳間の部屋でも設置できる書斎用の家具
これから4畳の書斎で使う家具を探すなら、おすすめデスクと本棚をチェックしてください。使いやすさはもちろんですが、デザイン性やレイアウトのしやすさまで考慮したものをご紹介します。
Lewis〔ルイス〕 パソコンデスク
狭い部屋では、コンパクトで機能的なデスクを選んでしまいがちですが、実はシンプルなものの方が使い勝手がいいのです。また、ヴィンテージ感のあるものなら、どんなインテリアにも合うので、長く使えるのも嬉しいポイント。使いやすい120cmという大きさも、レイアウトしやすいので試してみてください。
ITEM
Lewis〔ルイス〕 パソコンデスク 120cm
重さ:約21.5kg
サイズ:幅120×奥行き49.5×高さ72.5cm
材質:天板/パイン材(ラッカー仕上げ) 、その他/スチール(粉体塗装)
アイリスオーヤマ スペースフィットラック
本棚を書斎に合わせて効率的に設置するには、バリエーションの豊富な本棚がベスト。アイリスオーヤマの本棚は、高さや幅のバリエーションが豊富なのでお部屋に合わせて設置できます。壁一面を本棚にすることもできますし、段違いにしてオシャレなレイアウトにすることも可能です。
ITEM
アイリスオーヤマ スペースフィットラック
重さ:17.7kg
サイズ: 幅約40cm×奥行約29cm×180cm
材質:プリント紙化粧繊維板(MDF)、プリント紙化粧パーティクルボード
カラー:オフホワイト・ブラウン
一般的な6畳程度の部屋を利用した書斎
6畳の書斎は、趣味のものをディスプレイしたり、ソファなどを置いたりできる最適な広さです。趣味を楽しめる仲間を呼んで過ごすことも、家族でゆっくり過ごすことも可能。6畳以上の広さがあれば、書斎を存分に楽しみましょう。
6畳の部屋を書斎に変えるレイアウト例
デスクと本棚にプラスして、ソファを置いてリラックスする時間を過ごすことが可能な書斎のレイアウト。ソファの横には、サイドテーブルやオットマンを置くと、部屋を狭くせず過ごしやすい部屋になります。
「書斎は1人の時間を大切にする場所」だと考えているなら、あなた専用の贅沢なチェアを置いてみましょう。1人で書斎で過ごす時間が、今以上に贅沢な時間になります。大きなチェアを置くなら、デスクや本棚はシンプルにするのはコツです。
6畳の部屋におすすめな書斎用の家具
6畳の部屋では、十分な広さを活かした家具を選びましょう。快適な書斎にするには、機能性よりデザイン性を重視した方が、居心地のいい部屋作りができます。
LOWYA パソコンデスク 幅160cm
せっかく広い書斎が使えるなら、存在感のあるデスクを置いてみましょう。他の人とはかぶらない個性的な形のパソコンデスクは、書斎をスタイリッシュにしてくれます。引き出し付きで上段には鍵もかけられるので、大切なものを収納しておけます。
ITEM
LOWYA パソコンデスク 幅160cm L字型 ヨーロッパ製
重さ:約69kg
サイズ:幅160x奥行150x高さ74.5cm
材質:プリント紙化粧パーティクルボード スチール
カラー:オーク・ブラウン
YAMAZEN ワイヤーラック
限られたスペースで圧迫感のない本棚を探しているなら、オープンなワイヤーラックがおすすめです。窓があって本棚が置きづらいスペースでも、ワイヤーラックなら窓を潰すことなく設置できます。
ITEM
YAMAZEN ワイヤーラック5段 MWS-16845
重さ:26kg
サイズ 幅85.5×奥行41.5×高さ162cm
材質:フレーム スチール(粉体塗装)・棚板 合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)
カラー:アイボリー・ブラウン・オーク・ダークグレイ
広めに8畳以上の部屋を利用した書斎
書斎としては広めの8畳以上のレイアウトは、簡単なようで実は難しいものです。私たちは、広すぎて選択肢の多い部屋では、逆にレイアウトを決めにくくなってしまいます。ここで、広い書斎のレイアウト例を見てみましょう。
広めな部屋を書斎に変えるレイアウト例
本棚で部屋を囲んで、贅沢で存在感のあるチェアを中央置いてアクセントに。仲間や友人を呼ぶ機会が多ければ、ホームシアターを設置するのも素敵です。
広い書斎はホビールームを兼ねて、あなたの好きなもので埋め尽くすのもいいですね。デスクと本棚、お気に入りのチェアーを置いたら、後は好きなもので書斎を埋め尽くしましょう。アクティブに使いたいなら、書斎の一部をトレーニングスペースにしてもOKです。
広めな部屋に設置したい書斎用の家具
8畳以上と広めの書斎だから使える、おすすめの家具を2点ご紹介します。あなたの書斎で、ぜひ使ってみてください。
パソコンデスク 天然タモ材
広い書斎にはインテリアが多く入るので、何も考えずに素材を選ぶとゴチャゴチャしたように見えます。大きな家具であるデスクを天然木にすると、どんなインテリアにもしっくり合います。
ITEM
パソコンデスク 天然木タモ材 幅180
サイズ:幅180cm×奥行59cm×高さ72.5cm
材質:【本体】天然木タモ化粧合板(ウレタン塗装) 【前板・脚部】天然木タモ材(ウレタン塗装)
カラー:ナチュラル・ダークブラウン
ワイエムワールド オープンラック
広い書斎なら、収納力よりデザイン性を重視しましょう。好きなものをディスプレイできるオープンラックなら、自由自在に置きたいものを収納できます。
ITEM
ワイエムワールド オープンラック4段 幅75×奥行25cm
重さ:13.8kg
サイズ:幅75cm×奥行き25cm×高さ101cm
材質:棚板:塩ビ化粧繊維板 フレーム:スチール
カラー:オーク・ブラウン・ホワイト
2畳程度の小部屋を活用した書斎
2畳以下のコンパクトなスペースを書斎にするなら、ここでレイアウトのアイデアをチェックしてください。どんなに狭くても、快適な書斎は作れます。部屋の広さを活かした部屋づくりを見てみましょう。
小部屋を書斎に変えるレイアウト例
上の写真は、1.6畳を有効に活用しているレイアウト例です。最低限必要な広さのデスクと、十分な収納力のある本棚があれば立派な書斎になります。縦長のレイアウトは効率的なので、これから間取りを考えるなら、ぜひ参考にしてください。
書斎の椅子を畳の小上がりにすると、いつでもゴロンと休憩できる快適な空間になります。カウンターも、壁面にグルっと回せば、デスクにも棚にもあるので便利です。さらに、小上がりの下を収納にすれば、書斎の収納力もアップするので、2畳以下でも十分の広さになります。
小部屋を工夫してくれる書斎用の家具
小部屋を有効活用しながら、快適な書斎にするための家具をセレクトしました。サイズが合えばデザインや機能性は抜群なので、ぜひ検討してみてください。
iwatsuki ラック付きデスク
どんなにコンパクトな書斎でも、デザイン性は重視したいものです。ヴィンテージ風のデザインなら、シンプルなものでも書斎の雰囲気は良くなります。
ITEM
iwatsuki ラック付きデスク IWP-120
重さ:天板30kg、棚板10kg、引出5kg
サイズ:本体:幅1205×奥行550×1230mm・天板:幅1200×奥行500×高さ720mm
材質:天板、棚板:天然木化粧繊維板・フレーム:スチール
LABRICO(ラブリコ) 2×4 アジャスター
賃貸や、将来的に他の部屋として使う可能性がある場合は、壁や天井に傷はつけなくないですよね。床と天井を使って突っ張るタイプのラブリコは、必要な広さや高さの本棚を家を傷つけずに作れます。コンパクトな書斎を、隅々まで有効活用するアイデアです。
ITEM
LABRICO(ラブリコ) 2x4 アジャスター
重さ:220g
サイズ:上部アジャスター:幅9.4×高12.0〜13.8×奥行4.2cm 下キャップ:幅9.4×高4.0×奥行4.2cm
材質:樹脂部品:ABS樹脂・合成ゴム ねじ類:鉄製・メッキ仕上げ バネ:バネ鋼・メッキ仕上げ
カラー:ホワイト・ブロンズ・ヴィンテージグリーン
どんな部屋でも工夫次第で憧れの書斎に

どんな広さのお部屋でも、工夫次第で快適で使いやすい書斎にできます。あなたがこれから改造するお部屋の広さや間取りに合わせて、ピッタリの家具が見つかったら、さっそく書斎作りをスタートしましょう。何時間いても飽きない、素敵な書斎ができますよ。